【WordPress】ブログのコメントを匿名で投稿できるようにする方法

ワードプレスでブログを作成すると、初期設定では記事にコメントを投稿するときに「名前」「メールアドレス」の入力が必須になっています。
コメントする人にとっては、「名前」は匿名で入力できるので、個人情報を気にする人はいないと思いますが、「メールアドレス」の場合は自分のメールアドレスを使用するしかないので、コメントを躊躇ってしまう場合があります。
この記事では、
- ブログに匿名でコメントできるようにする方法
- 諾名でコメントできるようにするメリットとデメリット
について書いていきます。
目次
匿名でコメントできるようにするメリットとデメリット
ブログのコメントを匿名で投稿できるようにすることで、以下のようなメリットが見込めます。
- 訪れた人がコメントしやすくなる
- 結果的にコメントが増える
- コメント自体がコンテンツになる場合もある。
コメントが増えると、そのコメントが目当てでブログに訪れる人も増えていきます。YouTubeやツイッターでもそうですが、コンテンツに対する感想の需要はかなり高いです。
例えば私がよく見る2chまとめサイト「ジャンプまとめ速報」では毎週「今週の週間少年ジャンプの感想」という記事を上げるだけで1日に1000件を超えるコメントが投稿されています。アクセス数は分かりませんが、この数100倍はサイトに訪れているでしょう。
このように、コンテンツによっては大幅なPVの増加が見込めます。
逆に、コメントを匿名にするとこのようなデメリットが生じる場合があります。
- 誹謗中傷が増えてしまう
- コメントに返信しても相手が気づかない
ブログのコメントを諾名でコメントできるようにすると。「匿名だったら何してもいいと思っている人たち」から心ないコメントをされる場合があります。
しかし、匿名と言っても名前・メールアドレスがわからなくなるだけで、コメントを投稿した人のIPアドレスは分かります。 殺害予告などの酷いものが届いた場合は警察に相談しましょう。IPアドレスからどのスマホ・PCからコメントしたのかを調べることができます。
また、匿名で質問などをされたときに、コメントした人がメールアドレスを入力していないと、コメントに返信したという通知が相手に届かないので、もう一度相手がサイトに訪れてコメントを見るまで気づかれない場合もあります。
ブログに匿名でコメントできるようにする方法
この記事で解説するのは、「WordPress」を使っている場合の匿名でコメントできるようにする方法です。 WordPress以外でブログを運営している方は設定方法が異なると思うので他の記事を参照してみてください。
まず、ダッシュボードから「設定」→「ディスカッション」と進みます。
「他のコメント設定」から「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」のチェックマークを外します。

「変更を保存」をクリック
これで設定完了です。実際にページを見に行くと下の画像のように名前とメールアドレスの「✳︎」マークが消えて、入力しなくてもコメントできるようになっています。

いかがだったでようか、このブログでは他にもブログに関する記事を色々書いているのでよかったらぜひ読んでみてくださいね!